2016 Welcome to
Hydrangea Garden Yohena Guidance Map
2016年 あじさい開花情報10号
2016年6月24日
6月22日撮影の写真を掲載します。そろそろ終盤を迎えました。現在の見どころは、日陰のあじさい、遅咲きのあじさい、あじさい以外のヒギリや、コンロンカ、サンダンカ、アツバシコンノボタン、野生の野ボタン、ゴールデンシャワー等の草花です。面的な魅力は無くなりましたが、部分的にはきれいな花が残っており、それなりの花見を楽しんでもらっています。料金は、値下げをしました。開園は今月一杯の予定です。
6月22日撮影 Taken on June 22th ,2016

① |

② |

③ |
 |

④ |
⑤ |
⑥ |
⑦ |
⑧ |
⑨ |
⑩ |
⑪ |
⑫ |
⑬ |
⑭ |
⑮ |
 |
⑯ |
⑰ |
⑱ |
⑲ |
⑳ |
㉑ |
㉒ |
 |
㉔ |
㉕ |
㉖ |
㉗ |
㉘ |
①順路1入り口からの様子。②エントランスのあじさいは比較的新鮮 ③終盤のあじさいの色。濃い紫でオーナーのウトが愛しむ花 ④~⑭日陰、遅咲きのあじさいが残っている ⑮木立ベゴニア ⑯~⑱ヒギリ ⑲アツバシコンノボタン ⑳野生の野ボタン ㉑棒ラン ㉒ムラサキアリアケカズラ ㉔㉘ゴールデンシャワー ㉕コンロンカ ㉖ヘチマ ㉗フヨウ
2016年 あじさい開花情報9号
ピーク過ぎたが、花は一杯です!
2016年6月17日
6月15~16日撮影の写真を掲載します。豪雨ではありましたが、この間の雨はあじさいには幸いでした。今回は、園の入口から順路に沿って写真を掲載しました。園入口から入っての通路沿いは、花が大きいブルーダイヤがメーンに植えられています。幸い、開花が遅かったため、現在でもボリュームのある新鮮なブルー、ピンクの花が一杯です。昨日(16日)の来園者も「スゴイ、スゴイ」と声をあげていました。順路2の方は、ヒメアジサイが主体ですが、ブルーダイヤやクロジクアジサイ、それにヒギリが加わり、沢山の蝶が乱舞しています。順路3~5は山の斜面散策コース。あじさい以外に、木立ベゴニア、ヒギリ、ピンクのコンロンカが満開です。順路6には珍しい遅咲きのウズアジサイとピンクのプリマが咲きました。その他園には蝶好みのサンダンカも咲き、沢山の蝶が見られます。梅雨明け宣言が出され、あじさいにはきびしい環境です。早ければ早いほど良い花が見られます。ご来園をお待ちしています。
6月15、16日撮影 Taken on June15,16th ,2016
 |
① |
 |
② |
③ |
④ |
⑤ |
⑥ |
⑦ |
 |
⑧ |
⑨ |
⑩ |
⑪ |
⑫ |
 |
⑬ |
 |
 |
⑭ |
⑮ |
⑯ |
⑰ |
⑱ |
 |
①~③ブルーダイヤ、直径は30cm余になる。④⑤⑦石化八重。七変化そのままの色彩 ⑥⑯プリマ ⑧モデル役快諾してくれた ⑨山の斜面はブルーの絨毯健在 ⑩順路3 急峻な斜面からあじさいの雪崩が迫るよう ⑪ピンの木立ベゴニア ⑫ピンクにコンロンカ ⑬サンダンカに長崎アゲハ ⑭⑮珍しいウズアジサイ ⑰クリスタル ⑱新設した散策路、順路⑯はヘゴ等により日陰が多く、新鮮な花が多い。
2016年6月10日
6月7~9日に撮影した写真を掲載します。ご覧のとおりあじさいは、山の斜面一杯に咲き誇り、来園者の皆さんにとても喜んでもらっています。アジア系の外国人が、多くなっていますが、去る8日には台湾から18人の若者ツアーが来園しました。入口から坂を上り山の斜面が見渡せるポイントにたどり着くと、スゴイ歓声をあげ「欣喜雀躍」状態で喜んでいました。台湾からのカップルによると「台湾にはこんな規模のあじさい園はない。とてもきれい、感動した」と話してくれました。了解を得た台湾からのカップルと家族の写真を掲載しました。また、あじさいの花に囲まれての「ブライダル・フォト」も人気で、先日は2組の撮影がありました。
あじさい園を彩るヒギリが開花しました。ヒギリは蝶を呼ぶ花で、沢山の蝶が乱舞しています。白、ピンクのコンロンカも満開を迎えました。
ただあじさいは、7~9日の強い日差しを浴びて日焼けが始まりました。出来るだけ、早めのご来園をお勧めします。
6月7~9日撮影 Taken on June7-9th ,2016
 |
 |
 |
 |
① |
② |
③ |
④ |
 |
⑤ |
 |
⑦ |
⑧ |
⑨ |
⑩ |
⑪ |
⑫ |
⑬ |
⑭ |
 |
 |
⑮ |
⑯ |
⑰ |
⑱ |
①②あじさい園入口からの上り坂のあじさい ③防風林の目隠しから視界が開けるポイント。④がその広がるブルーの絨毯。一様に感嘆の声をあげる。⑤上の方のピンクの花がコンロンカ ⑦手前のピンクの下がり花はメディニラ・マグニフィカ ⑧以前「あじさいが山の上から雪崩のように迫ってくる」と表現する方がいたが、そんな感じ? ⑨⑬喫茶あじさいの家からの眺め。人気ポイント。沖縄ぜんざい、オリジナルタンカンジュース、アイスクリーム、かき氷が評判。⑩⑪可愛い八重のあじさい、石化八重 ⑫赤いカンナが帰りコースの入口を飾っている ⑭⑮ヒギリ(緋桐)⑯⑰台湾からの来園者 ⑱ブライダル・フォトで来園した台湾からの新婚さん
2016年 あじさい開花情報7号
ピーク迎える!一番の見頃です!
2016年6月1日
あじさいはピークゾーンに入りました。5月30~31日撮影の写真を掲載します。来園者が一様にスゴイ、スゴイと感嘆の声をあげています。まさに今が、最高の見頃です。5月下旬からピークに入り、6月10日前後まで続くのではと予測しています。問題は天候です。梅雨の花あじさいは、今後雨ないし曇りの天気が続けば、良い花見期間が持続します。
横浜のあじさい愛好会のメンバー6人が遠路はるばるよへなあじさい園を訪ねてくださいました。こんな素晴らしいあじさい園をもっともっと皆さんにPRして喜びを共有出来たら皆がHappyになれる・・・と、感想を寄せてくださいました。(写真の最後に原文掲載)
お詫び、前回掲載の写真は、未完成のまま発信し失礼しました。
5月30~31日撮影 Taken on May 30-31th ,2016.
⑲ケイラン(シンビジューム) ⑳横浜からの来園者感想文
2016年 あじさい開花情報6号
ほぼピークを迎えました!見頃です!
2016年5月27日
あじさいはほぼピークを迎えました。咲き具合は8分程度です。新鮮な花や、開花途中の花で埋められており見るのも写真を撮るのも、ほぼピークと言えます。ご承知のとおり梅雨に入っているが雨は降りません。あじさいは、日光には強くはなく日焼けが心配です。現時点では枯れたり日焼けしたあじさいはほとんどなく、この時期が一番良いのでは、と思います。あじさいのためには梅雨らしい天気を祈らずにはいられません。
5月25:26日撮影